|
2013年4月に、私たちの先生の先生、スワミ ダヤーナンダジの暖かいメッセージをもらって、スワミ ダヤーナンダジの教えたバガヴァッドギーターやタットヴァボーダのクラスを基に日本での2年間のコースを進めてきました。以下のA~Cの3つの話題にコミットして、ヴェーダーンタを学んでみようというものでした。 この2年間の締めくくりとして、2015年の8月1~2日に修了イベントを開催します。 参加を申し込んでいただいた方、おひとり、おひとりの歩みは違っていても、この宇宙観を教え学ぶ伝統がゆっくりと育っていっている事を感じています。 8月1~2日、ぜひお集まりください。 参加でなかった方も、はじめての方も、どうぞ、ご参加ください。
A.タットヴァボーダ(ヨーガ&ヴェーダーンタの聖典の入門書)
B.バガヴァッドギーター(とても有名なヨーガ&ヴェーダーンタ聖典)
C.サンスクリット語の基礎や、チャンティング基礎
★生徒さんの中から数名が、タットヴァボーダやバガヴァッドギーターの中から心に残っている詩を道具にお話されます。ぜひ、皆で耳を傾けてみましょう。

次のフォームの中の、「8月1~2日の2年間コース修了イベント」にチェックを
入れて、送信して、参加をお知らせください。 このフォームから>>
8月 1日
10:00~11:30 伊藤靖浩さんのお話 「いーしゅわらーやなまはの意味」
11:45~13:15 生徒さんの発表トーク募集中
15:00~16:30 生徒さんの発表トーク募集中、
16:45~17:30 2年間コースの修了ディスカッション Q&A
8月2 日
10:00~11:30、安田修子さんのお話 「ヨーガって何?」
11:45~13:15、矢野千里さんのお話 「イーシュワラくを思う」
15:00~16:30 2年間コースの修了ディスカッション Q&A
2年コースの修了イベントで、お話をしてくださる生徒さん紹介
●安田修子さん ヨーガって何?
ヴェーダの結論、ヴェーダーンタによって、グルによって、人として生まれてきたことの意味がひも解かれました。イーシュワラから始まり、途切れることのない教えの伝統への感謝から、ヨーガとは何か?そして、そのライフスタイルを生きるヨーギーとは?についてシェアできたらと思います。 |
●伊藤靖浩さん いーしゅわらーやなまはの意味
人間の誰もが求めているゴールとは?そのゴール、モークシャとヨーガの関係は?インドから帰ってきて仕事のなかった僕が、この勉強をしていれば良いんだ!と感動したことを少しでも伝える事ができたら嬉しく思います。 |
●矢野知里さん イーシュワラを思う
アーサナYOGAをはじめた頃、南インドの先生が「イーシュヴァラを思いなさい。」と言ったその言葉の意味を知りたくて、私のグル探しがはじまりました。様々な素晴らしい先生と出会ってきましたが、伝統的な教えを引き継ぐ、私のグルは出会ったその日から、私とは違う世界観を見ていることが態度で分かりました。私のことをイーシュワラとして見ていることが、話しているだけで分かったからです。その先生から教えて頂いたイーシュヴァラ、この知識を楽しんでお話させて頂きます。 | ●お話してみようという生徒さん募集中!
相談ご希望の生徒さんは、以下のフォームを開いて、2年コース修了イベントの生徒の発表についての相談と書いてお送りください。
このフォームを開いてご記入し送信 |
参加費 この2年間を修了するにあたって、教えの伝統に感謝の気持ちをこめて、スワミ ダヤーナンダジにダクシナしたいと思います。 1.シヴァーナンダセンターへの会場費 シヴァーナンダセンターにお支払する金額で、2日間参加3000円、1日参加1500円、1クラス参加500円をお願いします。
2.ダクシナをお願いします。 いただいたダクシナの半分は、私たちの先生の先生、スワミ ダヤーナンダジに、「日本でヴェーダーンタを学ぶ皆さんからのダクシナ」
としてお渡しします。 手紙を英語で書いていただければお渡しします。一言でも、添えてください。 スワミ ダヤーナンダにお渡しした ダクシナは、インドのヴェーダーンタの学校運営に使われます。 また半分は、日本でのパラヴィッデャー ケンドラムの運営に使います。
スワミ チェータナーナンダ
|
|
(2年間コースとは?)
ヴェーダーンタの勉強は、純粋に自分自身の勉強で、この知識の完成は、試験でためされる必要も意味もないですし、免許や資格で計れる価値ではありません。そういった束縛から自由な、自分自身の発見こそがこの知識の価値なのですから。
よって、2年間コースは、純粋に生徒さんご自身の目標です。 各地のクラスや、スカイプでのクラス、さらにビデオ番組を利用して、この勉強に2年間コミットしてみる自分自身の素敵な目標であり、先生たちも、生徒の皆さんと気持ちをひとつにして、良いクラスを作ってゆくことにコミットメントする目標です。
2年間コースに参加された中には、アーサナヨーガの先生たちが多くおられ、ご自身の生徒さんに学んだことをシェアする勉強会を開催されはじめるケールがありました。 また、インドで開催の3年半の長期レジデントコース(学校に先生と生徒たちが共に暮らしてのコース)に参加を決められた方もありました。これからも、先生と生徒の間の100パーセントのコミュニケーションをめざして、教え学ぶ環境を皆でつくってゆきたいと思います。
|
2年間コースをはじめたときのビデオレター
|
|
|